お暑う御座います・・・
歩行困難(痛風悪化)で ご迷惑おかけ致しておりますが
杖ついて通常営業・開始しております。
さて、XLスポーツスター 2台、作業報告です。
まずは ’95 XL883

●ミッション・ブリーザー(ブローバイ)からのオイル吹きが過多な為
メインシャフト・シールの損傷を疑い シール交換した所で止まっていた車両。
*実際には一番の要因は造作されたオイルタンク内のパイプ・ラインの問題・・
●クラッチ滑りも有るとのコトでプレートの交換依頼。
〇クラッチの分解・チェックに進みますが・・・


〇プレッシャープレート
スプリングシートとスタップリングを組む部分 大きく欠けてます・・
*要交換death....

〇スチールプレートは ゆがみ等をチェック。
0.15mm以上の隙間(歪み)があれば 要交換。
〇フリクション・プレートは全8枚
総幅(8枚)で 16.787mm以下の場合は 要交換。
〇セット中央のスプリングプレート 若干遊びはありますが〇

〇大事とってフリクション・プレート交換
ミッションオイルに浸しなじませてから組みます。

〇現状、プライマリーカバーまで組み上げています。
●とりあえず ’95 XL883 はここまで。
続いて ’01 XL883 !

●フロントフォーク(レフト側)のオイル漏れ過多で入庫。
キャリパーまでオイルまみれな程・・


●インナーチューブ 点錆が多く・・・
このままでは新しいシール組む時 傷付けるので 可能な範囲内で研磨します。
*過度な研磨は痩せるので その場合はチューブ交換と成ります。
★フォーク バラす際 違和感・・・・
フォークキャップにスプリングのテンションが全く掛かっていません・・

〇どう お伝えすればいいのかな?
インナーチューブがケース内で遊んでる状態・・・
過度にロワリングをしたかったのか いや・単純に解っていない者が組んだのか?
バラし前の計測で、チューブ内スプリングの上端から
チューブTOP(上端面)で 33mmもの遊び(空間)がありました・・
*キャップを締め込んだ状態でも 12mmの遊び・・・
*ケース内 洗浄すると過度なアルミ粉混じりのオイルdeath・・・
ブリロード調整をする為に通常、スペーサーカラーを組み、
チューブTOP(上端面)とカラー上端で 0mmを基本 0~25mm間で加減・調整をします。
★今回は t=2mmワッシャー+31mmスペーサーの組み合わせで上端0mmとしました。
テンションかからずインナーが遊んでた結果でしょう・・
シールに負担が掛かり アッパー、ロアー共 ブッシュ等も交換します。
★フォークオイルでギタギタなキャリパー・・洗浄して パッドは乾燥後 面取り作業。

★昨夜 組み上げ、本日 軽く試乗で完了です!
お待たせ致しました!
後程 御連絡致します。
COLD TURKEY A/S KustomPsychoWorks
歩行困難(痛風悪化)で ご迷惑おかけ致しておりますが
杖ついて通常営業・開始しております。
さて、XLスポーツスター 2台、作業報告です。
まずは ’95 XL883

●ミッション・ブリーザー(ブローバイ)からのオイル吹きが過多な為
メインシャフト・シールの損傷を疑い シール交換した所で止まっていた車両。
*実際には一番の要因は造作されたオイルタンク内のパイプ・ラインの問題・・
●クラッチ滑りも有るとのコトでプレートの交換依頼。
〇クラッチの分解・チェックに進みますが・・・


〇プレッシャープレート
スプリングシートとスタップリングを組む部分 大きく欠けてます・・
*要交換death....

〇スチールプレートは ゆがみ等をチェック。
0.15mm以上の隙間(歪み)があれば 要交換。
〇フリクション・プレートは全8枚
総幅(8枚)で 16.787mm以下の場合は 要交換。
〇セット中央のスプリングプレート 若干遊びはありますが〇

〇大事とってフリクション・プレート交換
ミッションオイルに浸しなじませてから組みます。

〇現状、プライマリーカバーまで組み上げています。
●とりあえず ’95 XL883 はここまで。
続いて ’01 XL883 !

●フロントフォーク(レフト側)のオイル漏れ過多で入庫。
キャリパーまでオイルまみれな程・・


●インナーチューブ 点錆が多く・・・
このままでは新しいシール組む時 傷付けるので 可能な範囲内で研磨します。
*過度な研磨は痩せるので その場合はチューブ交換と成ります。
★フォーク バラす際 違和感・・・・
フォークキャップにスプリングのテンションが全く掛かっていません・・

〇どう お伝えすればいいのかな?
インナーチューブがケース内で遊んでる状態・・・
過度にロワリングをしたかったのか いや・単純に解っていない者が組んだのか?
バラし前の計測で、チューブ内スプリングの上端から
チューブTOP(上端面)で 33mmもの遊び(空間)がありました・・
*キャップを締め込んだ状態でも 12mmの遊び・・・
*ケース内 洗浄すると過度なアルミ粉混じりのオイルdeath・・・
ブリロード調整をする為に通常、スペーサーカラーを組み、
チューブTOP(上端面)とカラー上端で 0mmを基本 0~25mm間で加減・調整をします。
★今回は t=2mmワッシャー+31mmスペーサーの組み合わせで上端0mmとしました。
テンションかからずインナーが遊んでた結果でしょう・・
シールに負担が掛かり アッパー、ロアー共 ブッシュ等も交換します。
★フォークオイルでギタギタなキャリパー・・洗浄して パッドは乾燥後 面取り作業。

★昨夜 組み上げ、本日 軽く試乗で完了です!
お待たせ致しました!
後程 御連絡致します。
COLD TURKEY A/S KustomPsychoWorks
コメント