HARLEY-DAVIDSON '1980 FLH80(1.340cc)

IMG_4672

★ベース車両 探しから 腰上エンジン・リビルド、フル・カスタマイズをさせて頂いた車両!

[ 詳細ページはこちら!'80 FLH80]

今回の御依頼内容は

★F/エキゾースト マウント部(ヘッド側)の緩み修繕 スタッド・ボルト化の御依頼。
★F/キャリパーのガタ付き修繕、他社キャリパーへの交換も検討。


IMG_4667


●作業工程 画像撮らず 終えています・・

備考としましては、通常ボルト止めの部分を スタッド・ボルト化にするにあたり
現状のねじ山・修繕、ヒドイ場合は拡張しリコイルと成りますが

さほど深刻な状況では無く、今回は盛ってタップ形成で終えています。

但し、66-E84y スタッドボルト・サイズは 5/16-18(粗目)
リプレイスもののレングスは 1”ないし 1-1/4” と成ります。

長さは短く(フランジにナットが干渉する為 脱着しやすい長さ)で、
タップはヘッド内も ナット部も同形の為 共廻りし易い事が懸念されます・・・


その為 当方は、
ストックよりボルト長があり、緩み難い形状の 

ヘッド側 粗目 5/16-18”x1”、ナット側 細目 5/16-24x3/4”  TCやEVO等用に変更しました。


一点締めの為、フランジナットも[ James ]製に変更です。

*レングスが長い為 エキゾースト脱着時 すこしコツが必要と成りますが・・・◎

IMG_4668


●続いて Fキャリパー関連

某ショップ様 オリジナル・キャリパーへの変更のご希望頂いておりましたが・・
先方から 全く連絡がありません・・・

ラインナップには無く、準備中との事でしたが・・・・・

★現状の バナナ・キャリパーのOHとしました。

IMG_4669

IMG_4670


●ブレーキが効かないとの事でしたが・・・・
TC88 Dynaにも御乗りのオーナーさん 正直 比較してはいけません・・・

*片押しの1ピストンで、スライドピンのみでキャリパー自体が動く仕組みなので 効くハズも有りません・・

●キャリパーのガタ付きを修復してほしいとの事でしたが、
マウント・ピン、ブッシング共 大きな劣化・損傷はありません。

*ブッシュ等のクリアランスは元々大きいです
キツクてはスライドできず、噛む可能性が高くなるからでしょう・・・

大事とってブッシング打ち換えしましたが、クリアランスは大差ありません。
計測しても問題はありません・・

ブッシング打ち換え、グリスアップ、パッドピンも交換で、
パッドは オーガニックから シンタードメタル(硬め)に変更しました。


グリスアップだけでも ガタ付きは大きく改善されます。

’84y後期から採用のガタ付き止めのスプリングも 他社からリリースされていますが
スプリングのテンションの強弱が ブレーキングに大きく影響しますので 賛否ありますね・・

*当方は今回 使用は見送りました。

カチっとしたダイレクトなタッチを求める為、
ピストン部のリターンプレートを外す事例も聞きますが・・・・

ピストン・ストロークの大きいバナナ・キャリパーでは 当方は必要だと考えます。


IMG_4689


★ウンチクばかりに成ってしまいましたが
修繕後の現状を御確認ください。御預かり前よりは良くなっています。


*FLH用のフロント・キャリパーは [ PM ]からリリースされていますが
やはり不似合いではありますね・・

他キャリパーを組むには、
フロントフォークのアウターチューブ(ボトムケース)を 41ΦのEVOやTC用に交すれば
様々なキャリパーが選択肢に上がります。

同径の3/4”アクスルなので、ホイール等 再利用可能です。
トリプルツリー、インナーチューブ等も 再利用可能です。
*ボトムケースのレングスに合わせ ロワリングないしオーバーサイズに成る事は有ります・

ローター径はキャリパーに合わせ 11.5” ないし13”等 格段に効きは良く成ります。


★お待たせ致しました 追って御連絡致します!


COLD TURKEY A/S  KustomPsychoWorks