★カスタマイズ・ベース車両で 入庫の
HARLEY-DAVIDSON '09 XL
↓入庫時の画像


●ガスタンク 無し(フューエルポンプ等 含む)
●エキゾースト 無し(EFI ThunderMaxだが ワイドバンドO2センサー等も無)
●エンジン 始動未確認(オイルレス状態)
ハンドル廻り ミリバー加工がされ
車高高な国産ネイキッドのようなスタイリング
★カスタマイズ オーダー内容は フリスコ系style !


[ ガソリンタンク ]
●Forty-Eight レプリカ・タイプをチョイス
07y-XL インジェクション用、容量 約7.9L
ハイマウントにする為、ブラケット等 新規造作有り。
[ ハンドル廻り ]
●8”グライドライザー/POL + スーパーバー/BK(ライザー取付部 若干広めな Type2)


●ハンドル・スイッチボックス配線は ハンドル内 中通し加工。
ハンドルバーから8”ライザー間も 配線中通し用の加工を施す。
[ スピードメーター関連 ]

●インジェクション車両 電装系・配線等 機能面の問題で、
純正スピードメーターを使用が望ましい。(エラーコード確認等)
●タコメーターは排除する為、純正ブラケット 加工・造作し
ライザー間 センターに配置。


*レーシーな フリスコ系に纏められたものの、
ヘッドライトとの兼ね合いから メーター裏面の見え方が気に入らず・・・
後にエンジン・サイドマウントと変更しました。
製作過程 ランダムに記述する為 前後します。*変更等あり

[ コイル関連 ]
●他年式のエンジンマウントブラケット/クロームを使用し
イグニッションスイッチ、コイルをエンジン・サイドマウントに造作加工。
●イグニッションスイッチはクロームのカバー使用し 防犯性、雨水等からの安全性を確保
●プラグコードはグラファイトコア 90°のIGコネクター使用し最短長に加工。
[ 其の他 ]
●プライマリー ダービーカバー、インスペクションカバーはコントラストカットに変更。
●デザイン性を合わせ シフターペグも変更

●2次ドライブのプーリカバー排除、アンダーのベルトガードも排除
プーリーカバー及びベルトガード 新規組み付け
●ポイントカバーも他に合わせ コントラストカットに変更。
[ エアクリーナー関連 ]
●エアクリーナー 新規組み付け
ブラス系色味 タンクキャップも 外装ペイントも同色で合わせます。

[ フットペグ ]
●[ CyclePirates ]/CA製 ドラーバー・ファット フットペグ/BK !
[ 其の他 R側 ]
●ベルトガードは 変更したプーリーガードに合わせ前後カット+ホール加工!
●リアサスは[ PROGRESSIVE ]/430 12"に変更し
更にレイダウン(ロワリング)キットを組み込んでいます。
*Rサスの既存取付位置は 2人乗り時の荷重を考慮し決められている為
1人乗りの場合レイダウンキットを組むのは とても効果的です!
[ エキゾースト関連 ]
気に入る形状が見つけられず やっと見つけたJAPAN MADEのエキゾースト!
[ DANMOTO ] Highwayman2in1/LClparts hm ですが・
サイレンサーの立ち上がりがカタログと異なり・・・
(*カタログは試作品 エキパイが干渉する為 販売品は形状が異なる 画像 差し替えしていない)とのコト・・
地面に対し平行の現状から エンド部 Rアクスルに向くよう立ち上げの加工します。
2in1の為 追加ステンパイプにて 10°弱上げました。
*下記画像では組んでいませんが エキパイ・ヒートガード有ります。

[ シート関連 ]
07-09yモデルは ECMがリアフェンダー上にマウントされる為、
ソロシートに変更が難しいです・
バッテリーをリチウムに変更し小型化させ その隙間にECMを移動させるか
シートの座面裏を加工するか 多分皆さん悩む部分です が、
●[ GrageT&F ]製 シングルシート・バーチカルType3
上記問題を解消でき その上スタイリッシュで良い製品と出会いました!
ECMは別途マウント使用し[ ThunderMax ]もシート下にマウントしました。
[リアフェンダー廻り]
ストックのフェンダー 全体的なシルエットを崩さぬ様 15cm強 カットしてます。
レイダウンのナンバーマウント 組んでます。

●ウインカーは [マイクロLED ]
テール/ウインカーinの Eマーク50R取得品
フェンダーストラットカバーは排除し フレームにブラケット追加でマウント。

●[ スピードメーター]
エンジンL側サイドにマウント インジケーターランプはストック再利用で視認性UP!
メータートリムも コントラストカット。

[ヘッドライト ]
ビレット削りだしの コントラストカット/ケース
XL系はライトバイザーがヘッドライト・マウントを兼ねている為
フォークマウント形状にビッレット・パーツ使用で新規造作。
5-3/4” クラッシック・ラウンドヘッドライト H4ハロゲン仕様なのでLED等に交換可能。

●フォークチューブ ダストカバーもコントラストカット!
Fフェンダー排除後、ブレ等 軽減させる為 クロームのスタビライザーをプラス。

車体のスタイリングで ガスタンクの位置と ヘッドライトの位置は重要!
その為 ヘッドライト・マウントは上下に移動できる様 造作してます。
Fウインカーは[ マイクロLED ]
トリプルのアンダーツリーにブラケット使用でマウント。


★全体的なスタイリングは完了です!
ハイマウント・タンクに合わせ 配線類は極力タンク下 メインチューブ上に移動
シャーシ、エンジン含め 黒が強い車体の為、各部にビレット コントラストカットを組みました。
黒とシルバーの金属的な車体カラーに対し
外装はブラウン ブラス(真鍮)系でクラシカルなイメージを創ります。

★外装(タンク Rフェンダー)ベースカラーはアイボリー系
カラーコード[ KJ7 ] マーブルホワイト(アイボリーホワイト)


●デザインワークは ケルト文様をモチーフにします
[ CeiticKnot ]/ケルティック・ノット
紀元前6世紀頃からあるという 組紐文様で
一筆書きの様な 始まりも終わりもなく描かれるデザインで
循環する生命(輪廻転成)、人 自然 動物が一体になった世界観をイメージするものです。

デザイン部のカラーコードは[ 4U2 ] ブラウンマイカ・メタリック
エアブラシで陰影をつけ表現します。



★上記ペイントの画像は デザインワークを終えた時点でのものです。
ここから塗り重ねの段差を無くす為の 何層ものクリア噴きをし、
乾燥後 削り、研磨、面研し 最終の耐ガソリン用 ウレタンクリア噴きにてアップと成ります。
現状までの作業報告でした。
COLD TURKEY A/S KustomPsychoWorks
コメント