えー 前BLOG シフター周り変更の ショベリジ その後です。
ロッカークラッチ&ジョッキーシフトから
ストックの ハンドルバーでのクラッチに変更です。

フォアコンより 後ろで、ミッドより前方に
前回 シフター、ペグ等 造作完了しましたが・・・
この車両 ミッションが 逆シフトです。
何年までだったかな

75年辺りまでの FXE スーパーグライドは、逆シフト(逆チェンジ)です。
1←N→2→3→4
現行車は 4←3←2←N→1ですよね。
ミッションケース内の、シフタードラム等を交換すれば、
昨今の通常に戻せるのですが、コスト掛かりますからねー
単純に ジョッキレバー等を加工して ミッション上部からロッドを取れば、
戻せる訳で。
そんな加工をしようと思っていたのですが・・・・

この車両のオイルタンク、タンクの底部が深く 下まで来ている為に、
通常のリリースレバーが、組めません・・・ 完全にオイルタンク底にヒットし、無理です

そのため ロッカークラッチ用の タンク側面まで出ているリリースレバーを使用し
クラッチワイヤーを止めるステーを、造作しなければ ならなくなりました


結果 ラチェット上部から ロッドを引き現行シフトにしようとした思いも
ワイヤーステーにロッドが当たる為 できなくなりました・・・

ミッションケース開けて、ドラム等 交換するか、
オイルタンクを交換し、シフターを造作するかという選択は どちらも当然金額が掛かりますから
逆シフトに慣れるという選択が、一番妥当とは言えますね。
クラッチレバーAss 明後日 入荷予定です。
入荷しましたら組付けて、調整後、キャブセッティングと進みます


もうしばらく 御待ち下さい

続きましては、カスタマイズ御依頼の EVO 98 ヘリテイジ。


前BLOG記述しましたが、
大枠でのプランニング ご了承頂き、現状確認含め、バラシ始めました。


キャブレターが 仮組のまま





マニホールドのボルトも 4本すべて グラグラ 締まってませんでしたよ・・・・
これじゃエンジン掛からないのは当然です・・・・

2次エアー バンバン吸って・・・
其の為 ガス濃くして 吹かして走られてたのでしょう・・・・
ヘッド内 インテーク側は カラカラで・・
エキゾースト側は ススだらけですよ・・・・

ヘッド降ろして 洗浄したいレベルです・・・

取りあえずバラさず、 外部から できるだけ洗浄します。
COLD TURKEY A/S Kustom Psycho Works
コメント