本日は 走り日和でしたね~

富士のショベリジ T子さん ご無事でしょうか


さて YUTAKAくんの XJR1300
ビキニカウル 装着用のステー 造作完了です。

イメージ 1

こんな感じです。ってワカラないですよね・・
現状 仮フィッテイングしていますので、御確認頂き、

ペイントのイメージ等 詰めさせて頂きたいと思います



迷宮入りするかと思われた 
HARLEY-DAVIDSON 00" FXSTS

無事 完了しました。

イメージ 2

イメージ 3


FCRキャブ、ラムドーピング OH 摺り合わせ等により、
給排気系は、修繕できていたものの

なぜか、火花が飛ばない症状に再悩まされ・・・

プラグ、コイル、モジュール、クランクポジションセンサー等
仮で交換するも、症状変わらず


原因は、バンクアングルセンサー。

車体が転倒してしまった時( 55°以上 )に、モジュールに信号を送り、
点火のみをカットさせるセンサーなのですが・・・

XL(スポーツスター)以外で過去、見たことない・・・

T/Cの 00のみ採用されているのでしょうか
盲点でした・・・


オーナーくんと 模索しながら ここしか残ってないよね・・・と。

こちらを交換で無事 終了


時間ばかり掛かり・・仕事として金銭的に見ると・・・・・

しかし未だ尚、日々 勉強で御座います。

お待たせ致しました


え~ バンクアングルセンサーですが、

走行中に 突然、点火がカットされるとか、エンジンが掛かったり、かからなかったりとの症状の時、

こちらを疑ってください。


このセンサー ¥16.000-もします


センサーのカプラーには A B C と、3本端子が有ります。
XL883の場合は、AとBを針金等で直結すれば再始動OK。

XL1200Sの場合は、センサーを外すだけで、再始動できるそうです。

今回のソフテイルは、どちらの方法も改善されませんでした


しかし このセンサー、センサー内で 12Vを 5Vに変換し、
モジュールに信号を送っているとの事ですので、直結ないし外したままの長距離走行は
止めてくださいね・・・・

モジュール、コイル等を壊す可能性高いです。
あくまで緊急用の処置と考えて下さい。



仕事の合間、気分転換に ちょこちょこ進めてる我が愛車。

イメージ 4


サブフレーム周りの、モールディング形成。

ヘッドには、デコンプ(圧縮抜き)組む予定です。
エキゾーストのスタットボルトは 2本も中折れしちゃってるので、こちらも修繕


イメージ 5


イメージ 6


MARCH performance製 ロッカーカバーAss.

U.S.Aフロリダの シボレー等(アメ車)の、E/Gビレットパーツ造ってるメーカーです。

なんとも無骨で いい感じ
なぜに Made in CANADA なのかは不明www


イメージ 8


イメージ 7


SHINJIくんの XL883

カスタマイズ・プラン 模索しております。
リアは、クリアランス確保の為、160m/mワイドで行こうと思います。

METZELERは 実寸1cm 大きいですからね。

4.25Jの 17インチ スポークホイール、リムはブラックのアルマイト Used確保致しました。
近日中に入荷予定です。

リア周り 大径により、よりスッキリと、また扁平の為、走りのスタイリングに
成ると思います

車体の 小ささが気に成ります。ビキニカウル 発注しました

仮組してから、良ければ御見積もり製作致します。



通風 痛み止め薬のおかげで、歩けます が・・・腫れてて靴 はけません・

試乗等は まだ数日 無理ですな・・


そんな近況でした。

COLD TURKEY A/S  Kustom Psycho Works