イメージ 1



BUSA 隼 2007 SUZUKI GSX1300R 

シュートアウト・スタイルから デストロイヤー系に モディファイです

今回は セパハンから バーハンドル化です。


イメージ 2


クローム バリバリの 現状 ハンドル周り。

Ransom Machine Works製 ゲージカバー、フォークキャップ、IGキャップ、ステムキャップ他。
クロームの トップクランプ。

このトップクランプは、ロワリング(突き出しによるローダウン)が出来るものでしたので、
クランプ交換に伴い、フロント ストックレングスに戻します。


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


トップクランプは ハリケーン製 ジュラルミンの、ブラック・アルマイト

I/Gキーが ストックのままだと、
ブリッジから 12mmほど 飛び出してしまうので、

I/Gキー カラー造作で、ローマウントさせました。

ブラック&シルバーが、今回のキーワードなので、
キャップ等クローム・パーツは、今回も再使用します


イメージ 6


カッコよいでしょ この ビレット・ライザー

コントラストカットで、RSD(ローランドサンズ・デザイン)より 気持ちシンプル
しかも 半額以下


このBUSAは、ハンドル周り、ハーレー用 PM(パフォーマンスマシン)製で組み上げているので、
1インチなんです。

RSDのライザーをチョイスしようと模索中、
見つけたのが こちら garageT&Fさんのライザー

国産アメリカン用パーツで、1インチバー用。



トップクランプが、隼なので当然m/mで、
ライザーボルトを通す穴径は、10.5mm・・・・・・

穴拡張で、ハーレー用 1/2インチ(約12.7mm)ライザーボルトでマウントしようと考えていましたが、
トップクランプ裏側は 大きく肉抜きされていて 穴拡張は出来ない・・・・・

強度上 絶対無理・・・

そこで 使用できるのが、車体側 M10x24xP1.25のボウトという訳で・・・

ワカラナイですよね・・


強度、美観を損なう事無く、マウントできる、カッコよいライザーなんですw


イメージ 7


ハンドルバーは アップハンでありながら、
セパハンのようなデザインの,TODDS CYCLE製 SPEED CAFE

XL(スポーツスター)にメチャ似合いそうなハンドルバー

スーパーストリート・バイクは やはりセパハンというイメージが強く、
こちらをチョイスさせて頂きました

イメージ 8


フロント・マスター、クラッチレバーAssy、スイッチ類 グリップ
全てPM(パフォーマンス・マシン)製 カンツァー

仮組終了、配線中通し加工まで 終えました。


フロントビキニカウルが、受注生産で、
入荷予定は 1月末・・・・


イメージ 9


メーター周りは パーツ入荷まで後回しとして
次は このフレームとタンクの隙間埋めを思考します。




イメージ 10



このライザー やっぱカッコいいですよね~

絶対 富士の シンジくん 欲しいでっしょwww

製作させて頂いてる H-D XLに滅茶苦茶あうハズ

ってことで

イメージ 11


はい 組みました

国産用ですが、ライザーボルト交換で、問題なくマウントできますよ

無骨で有りながら スタイリッシュで 良い感じです。

メーターキャリブレーションも終え、
試乗してきました。

来週頭~半ばに 車検取得の予定です。

では。

COLD TURKEY A/S  Kustom Psycho Works