ウォレットチェーンに キー じゃらじゃらな BIKERさん

最近(ここ4~5年)あまり見かけなくなって来ましたねー

ファッションも、様変わりしてきて Wライダースジャケットなんて 全然 見ない・・・・


私は 相変わらず キー じゃらじゃらdeath



イメージ 1


サドルレザーの カービングウォレット
ベルトループは [ DAI ]に作ってもらったもの これも もう 6~7年前

もっと前かな


イメージ 2


この ブラス( 真鍮 )のキーホルダー コイン

もう 20年以上 私の腰に ぶら下がってます。

ハーレー EVO,ソフテイルも もう 20~21年の付き合いですから・・


「 旅の 御守りだよ 」と、言われ
本牧(横浜)の アンティーク屋で、このコインを購入したのが 20数年前w

ずっと 同じものを探していたのですが
見つけましたで、入荷しました


イメージ 3


1920年頃 アメリカ ネバダ、アリゾナ近郊の
キャット・ハウス(米俗 brothel 売春宿、ストリップ・ハウス)の入場用 コインチケット

この ワン・スクリューで ウイスキーや煙草と引き換えたり
私のだと 300枚で おねーさまと 遊べたりするっていう代物w

その店によって デザインも様々


このコインを ポケットにしまい 長旅の途中 立ち寄り遊ぶ
楽しみを描きながら 旅を続けたんでしょうねー

だから 「旅の御守り」だと あのマスターは 言ったんでしょうね。


イメージ 4


こちらは レプリカですが、
実物と同じように、ブラス(真鍮)に 打刻や浮き彫りがされており

様々なデザインで、 めちゃくちゃカッコよい

穴を開け、キーホルダーとして仕上げてあります。

旅(交通)の 御守りに是非

お好きなデザインを見つけてください。 1個 ¥1500-(tax in)



さて BUSA GSX1300R 隼
追記です。

イメージ 5


製作したのは こちら。
リアカウル、バッテリー 伝送系用のアンダーブラケット、サブフレーム

既存加工や ワンオフやら。

イメージ 6

イメージ 7



LED テールライト、ウインカーも ブラケット製作で 仮マウント完了です


イメージ 8

イメージ 9


タンクと フレームの 隙間は
ストックの カバー加工で スッキリと

エンボスの表面は 研磨して ペイント予定です。

イメージ 10


スケルトンの クラッチカバーと、ステーターカバー

海外のパーツは どれもこれも 「 隼 」の文字が入る・・・・・

「 速 」なんて文字のものも・・・・


日本人が 英語がカッコよい と、思うように
海外の方は 漢字が カッコよい と、思うのだから 仕方ないのですが・・・

気に入らない・・


イメージ 11


バラシテ スケルトンを スモーク色に塗ります。

文字も見えにくくなりますし、スケスケより 重厚感が出ます

イメージ 12


イメージ 13



単純に カバー交換と言っても、
ステーターコイルや、オイルの覗き窓?等の 移設が必要です。



イメージ 14

イメージ 15


スモークにして よりメカメカしさが 出ましたね

見えそうで 見ずらいのが そそりますwww



イメージ 16


ウインカー 2セット 発注したのに
右側が 3個・・ 左側 1個・・・・

御丁寧に 検品の為 開梱致しましたって ステッカー貼られてましたが

なにを検品したのでしょうか・・・・


簡便して欲しいdeath 


では。

COLD TURKEY A/S  Kustom Psycho Works