近年の 社外エアクリーナーは
どれも フィルター ムキだしの ハイフロータイプばかり・・・
 
カラーは どこもコントラストカット。
 
イメージ 1
 
 
イメージ 2
 
 
カッコよいですよね
形状も コンパクトで 個人的に とても好きなのですが・・・
 
ECM制御の インジェクションで、雨天は絶対乗らないのであれば OKなのですが
キャブ車で ムキだしハイフローは・・・
 
 
こちらは MIKUNI HSR42キャブに
S&SのディアドロップA/Cの組み合わせでした。
 
うちでは ド定番の 組み合わせ
 
正直 見飽きていて 変更を考えていましたが、
フローの良さや 天候に左右されないディアドロップは 定番過ぎますが やはり良いです。
 
 
イメージ 3
 
 
ボディの大きいHSRに組む為、
エアクリのバックプレート フラットな 右側 S&S Bキャブ用を今まで使用していましたが、
 
よりエアー流速を高める為、左 S&S Eキャブ用 バックプレートに変更です。
 
当然ポン付けできる訳もなく
ブラケットへのスペーサーを加工します。
 
 
イメージ 5
 
 
↑う~ん 判りにくい・・・・
社外CV用エアクリに HSRを組む為のブラケットを
さらに S&S Eキャブ用に組付けるよう加工を施し、
 
さらに段差等で、流速が落ちぬ様、テーパーに削ってます。
 
地味~な加工ですが、格段に性能は上がります。
 
格段に上がりますが、体感できる程のものでは有りません・・・
自己満足な加工ですw
 
 
イメージ 4
 
 
キャブ内 スロットルバルブと シーリング 磨耗でカタカタしてたので
交換しました。
 
あっ 左手首にしてる レザーのブレス 3色 数個ずつ入荷しました
カッコよいので是非 ¥1.500-(tax in)
 
 
 
以前から 入庫されていた 4速EVO
カスタマイズというより リペア開始です。
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
御依頼内容は
 
〇 クラッチが いくら調整しても切れない・・・・
 
〇 ガソリンが 長期放置してると減っていく・・・・
 
〇 サイドナンバーの修繕
 
〇 腰が痛いので、リジッサスから 通常のサスへ交換
 
〇 タンク、リアフェンダー 加工及びオールペイント(mad black)
 
〇 継続車検取得
 
という内容の御依頼ですので、チェックから始めます。
 
× ホーンが無い・・・
 
× Fブレーキスイッチが無い・・・
 
× Fウインカーが左右とも無い・・・
 
× ハイビームのインジゲータランプが無い・・・
 
× サイドナンバー縦置き、テール一体型・・・・
 
× リアタイヤAVON MK2 亀裂だらけ・・・
 
×ハンドルロック無い・・・
 
× キャブ ファネル・・エキゾースト× ミラー片側、リフレクター無い・・・・
と、問題だらけ・
 
配線周りから 修繕開始です。
 
イメージ 8
 
 
フォアコン ステー部に リアと同形状 バレットウインカー MINI BKを組み、
ヘッドライト・ケース内に配線、リレーも交換。
 
エンジン・モーターマウントに、
ハイビーム・インジゲータを増設、マウント下部に、ホーン新設。
 
サテン地で キタナかったマウントも、マッドブラックにペイント。
 
ネック周りの ごちゃごちゃ配線も、纏めました
 
イメージ 9
 
いくら ワイヤーケーブル調整しても
引ききれないと言われていたクラッチですが、
 
キックケース内の、スローアウトベアリングの損傷ではなく、
プライマリー内 クラッチ・アジャストボルトが折れていたという・・・・
 
 
 
 
イメージ 10
 
 
アジャストボルト及び、ナット交換で 完了です
 
続いて Eキャブ。
 
長期 放置してるとガソリンが減っていくという症状。
 
フロート・ニードルバルブの、ラバー部の劣化だろうから
交換で完了と 安易に考えていましたが・・・・
 
 
 
イメージ 11
 
 
インテーク・マニホールドの VOES ノズルがメクラにされていません・・・・
 
オーバーフローのホースも無い・・・
 
 
イメージ 12
 
 
イメージ 13
 
画像 下側 マニホールドのスペーサー
 
ラバーガスケットが劣化で千切れてるだけじゃなく 
スペーサー自体が 欠けている・・・
 
 
画像 上 フロート自体が欠けている・・・
 
常時 ガソリンに浸っている部分ですから、硬化や劣化は有るでしょうが
ここまでとは・・酷い・・
 
キャブ フルOHします。
アクセレーターポンプのダイヤフラムや、シール類も 全て交換しますね。
 
あさってには 入荷しますので、
本日は ボディの洗浄までで 終了です。
 
まだまだ 何かが起きそうな いや~な予感がしますね・・