北海道の 旭川、釧路、網走等では
本日 初雪とのコト

ここ 静岡中部地区は、Tシャツ一枚でも 汗ばむ陽気

日本は 狭くて ちっちゃいけど・・・
縦に長いんだなァ~と、感じる季節と成りましたw
今年は ショップ名の入ったパーカーを、
ちょっと作ろうかなと思案中。
毎年言ってて 作ってませんが・・・・ね

これらは いったい何んなんですか
との御質問ありの 鉄w


ショベルの クラッチ・プレートやら、
EVOの ブレーキローターやら、ツインカムのホイールベアリングやら、
店内に転がってたもので作った、ペイント用の工具?なんです。

回転台っていうのかな

低い方は、タンク等をペイントする時の台です。
ベアリング内蔵で、アームを動かせば、
好きな位置に クルクルまわります。
左右のラインの確認や、広範囲 吹き付ける時 重宝するものなんです


長い方は ヘルメット用

クラッチ・プレートの 緩やかなRが、
ヘルメット内部に いい感じにフィットするんですwww
この手の道具は 市販されていますが 結構 高いんですよ・・

作った方が 安いし 雰囲気もいいでしょ

さて 04デュース 現状です。

リアフェンダーの加工、仮フィッティングを終え、
現状 タンク及びリアフェンダー 下地形成を終え、ベースのブラック ペイント中です。

リアホイール 及びプーリー、ポリッシュ加工 完了です

思った以上に、デュースのホイール形状は、
ポリッシュ加工が手間ですね・・・


フロント・ホイールの、オフセット・スペーサー 入荷です

通常のワイドフォークに、XLやFXD等の ナローホイールをスワップする際、
足りないハブ部分をふかす
為のもの。

他のショップさん 無いからワンオフで
と、

旋盤やら駆使して造作されておられますが・・・・あるメーカーから市販されてますよ。
オフセット量は、0.8750inch.(22.225mm)
このオフセット量で、キッチリ センターでます。
*組み付け 完了致しました。

継続車検で 御預かりの 06 XL 1200

9~10年前の車両とは思えない程の 美車です。


リア・アクスルシャフト 固着・・・全然 抜けてこないという・・

洗浄、軽く研磨でOKでしたが、25mmアクスルの車両、
固着 多いですね・・材質の問題なのか、使用してるグリスの問題なのか・・・・
前後ベアリング、ダンパーの ラバー等も OKです。

前後 タイヤ交換。
個人的には、METZELER が好きで、履いていますが、
今回は、平均値より上のパフォーマンスで、コスパの良い PIRELLI / NIGHT DRAGON。
*一般的なタイヤの耐用年数は、3年と言われています。
溝があっても、表面が硬化しグリップ力が落ち、路面のノイズを拾ったり、
スリップしたりと危険ですよ。
メーカーによっては、タイヤサイドに、製造年がありますからチェックして下さい

ヤ〇オ〇や、ア〇ゾ〇で、安いからと御購入されて来た方いらっしゃいますが、
新品と唄ってますが 製造年は 2009年 7年前でしたね・・・・



SUZUKI GSX-R1100 / 1992 油冷最終

我が ホビー( Hobby )と言うか トイ( Toy )?ちょこちょこ変身中

では。
COLD TURKEY A/S Kustom Psycho Works
コメント