造作中の BMW R100RS
1980年代の 車両

純正の形状は こんな感じ。

片持ちの シャフトドライブで、エキゾーストは 左右2本出し。
今回は エキゾースト周りの造作です。
車体右側は、シャフトドライブ、ドラムブレーキ、リアサスペンションが有りますが、
左側は、エキゾーストのみで、シンプル過ぎるほど シンプル。
なので、左側 1本出しにします


左右サイレンサーと、ジョイント部の H形状のエキパイを外し、
この先を造作します。

ステンレス製 t=1.5mmの ストレートパイプと 曲げパイプ
各ジョイント部には、内径38.5mm 外径38.0mmの差込を使用し
現物合わせ 切った貼ったで造作です。
本溶接後、スムージングし、軽く 磨き上げました。


サイレンサーは スーパートラップを使用。
既存品では 排気の抜けや、戻りの排圧が判らないので、
ディスクで調整できる スパトラにしました。
*現状 ディスク、エンド等は組んでいません。
スパトラ 差込部にも ステンにて加工してます。(見えませんが・・・
)

バックステップ組み付けに使用してる 純正エキゾースト・ステー部を
強度的に必要最小限まで 切り落とし、
サイレンサー・ステーを造作します。


BMW R100RS は現状こんな感じです

御希望通り かなりコンパクトな 車体形状に成って参りました。
ボトムケース ブラック・ペイントしておきました。

前後 PMホイールに カスタマイズ中の GSX1300R 隼

ちょこちょこ 問題が出て来てますが、
今回は リア周り。


6インチオーバーの ワイド・スイングアームに
PMホイール 240mmワイド・タイヤ

ワイド化にあたり、フレーム内側にも 加工が必須です。
ベアリング等 インサートし 仮組です。


安定の よい感じなリアビュー

リアサスのロワリング等 調整しながら 組み上げて行きます。
ワイド化は、どの車両でも クリアランスやら なんやら・かんやら
ビミョ~な つじつま合わせ的な調整だらけ・・・
なのです。


エアサスにて 見事 着地の マジェスティ250
明日 納車予定です

何箇所か 修繕 及び加工させて頂きたい所 ありますが、
とりあえず納車です。

継続車検で 御預かりの Kくんの XL1200

T/Cのスプリンガーを スワップした車両です。
いつ見ても Kくんは ほんま綺麗に手入れして乗られてます

作り手として とても嬉しいコトです。
では。
COLD TURKEY A/S Kustom Psycho Works
コメント