そろそろ 皆さん お盆休みも 終わりでしょうか

連日 パッとしない天気で
変に 疲れてしまったのでは・・・・

猛暑かと思いきや、いきなり ドシャ降ってきたりで、
体調も崩れそうですねェ・・


スペック、詳細等 記述しますと言いながら
5日も経ってしまいました。


イメージ 1

1999 SUZUKI GSX1300R/隼

HP [ MOTORCYCLE ]に
詳細、スペック、他画像 アップしましたので、御覧下さい


イメージ 2

補足というか ウンチク?を。

この SUZUKI GSX1300R 隼
U.S.Aでは BUSA(ブサ)の愛称で呼ばれ、

スーパースポーツを超える [ アルティメット・スポーツ ]と、呼称されるマシン

最高速 300km/h オーバー


今回の カスタマイズは、
[ SHOOT OUT Style ] (シュートアウト・スタイル)

ドラッグレーサーの ストリート版 と、言うジャンル・スタイルです。

イメージ 3

6インチ・オーバーの ロングスイングアームに、
240mmの ワイドタイヤ

前後ホイールは、ハーレー乗りには 御馴染みの
PM パフォーマンス・マシン製を チョイス。

ロワリングし、ステップも ワンオフ加工の ドラッグ・ステップ。


2001年 EU行政から、自粛規制が出され・・・・

最高速300km/hに抑える スピードリミッターの装備と、
メーターの目盛自粛 300km/hの目盛を記さない規制が引かれました。

が、

こちらの 1999年と 00年車両は、
スピードリミッター無し、350km/h メーター装備の モンスター・マシン(死語
なのです

スペック、他画像 御覧下さい。


イメージ 4


本日は、1985FXE / 4速 EVOの近況を

フロント 2インチ・ダウン、リア 10インチ・サスに変更で、
前回 ロワリングした車両。

まずは リア廻り。

イメージ 5

イメージ 6


若干 ラウンド化された サイクル・フェンダーを使用し、
フラット・フェンダー化 造作。

極力シンプルに

リジット・フレームなら もっとタイトに 被せられますが、
 チェーン 伸び調整を 視野に入れると この辺りがベスト位置。

ナンバー下には リフレクターが来るので、現状 空いてます。

テールは、ビレットの フィン・フェイス


イメージ 7


余計なステー類は、切除して スムージングして、リペイント。

*元画像が無いから わかりませんよね

ペグ類は、ビレット / ドリルドの コントラスト・カット。


イメージ 8


 ハンドルバーは、
カリフォルニアの [ SPEED MERCHANT ] スピード・マーチャントの スピードバー

レーシーなフォルムで、
1018冷間圧延スチールという 強硬度、高精度な逸品なのですが・・・



イメージ 9

その硬さゆえ・・・ミニスイッチ化の 穴あけ加工・・・・
ほんま 手こずりました・・・

硬すぎる・・・・厚過ぎる・・・・・

グリップも 同社の ビレット・グリップ。

オールドテイストな NEO製 コントロール・アッシー。


ハンドルバーは、左右で 60mm 幅つめ。

イメージ 10


アクセントの ブラス(真鍮)が いい感じ。

ライザーは、コントラスト・カットの ショートライザー

48mmミニメーターは、現状 フロント・フォーク マウント。

イメージ 11

コイルは、ブラケット造作で、
エンジン・サイドに マウントチョークノブのブラケットも 当然 造作。

コイル、プラグコードは ダイナ製。(ポイント)


ハンドルバー 幅詰めした為、
Fマスター側、スイッチのスペースが 無く・・・・・

イメージ 12



スターター(セル)と、ヘッドライト Hi / Low スイッチは、
ブラケット造作で、ストックのコイル位置に、マウント



イメージ 13


リフターブロックや、エアクリ・カバーや、ポイントカバー

梨地の シルバーなエンジンを 引き締める為、
ちょこちょこ ブラックに リペイント。

エキゾースト エキパイも、ブラックに する予定。

イメージ 14


現状 造作モノは 一次休止。

配線加工を進めてます。

この年式 なんでもかんでも ヘッドライト内に 配線 突っ込まれているので・・・・・

ほぼ 引き直しです。


現状 こんな感じです

COLD TURKEY A/S  Kustom Psycho Works