
開店前に 業者さん廻りを兼ねて ショートRUN

まだまだ 真夏な日差し

当店から 僅か 5~10分足らずの この場所に、
わざと10数キロ先の 隣町まで走り、海沿いを流すという
これぞ 自営業の至福。
盆明けの 平日、取締りも皆無。
走ってれば 至福
止まると地獄・・・・・


ハーレー 2018モデル 発表されましたね。
ツインショックの ダイナ・ファミリーが
ソフテイルと 統合と云う名の 完全 廃盤。

シート下に 1本ショックの 新ソフテイル・フレーム

10数年前に よく見かけた カスタマイズ方法。
うちも 昔 つくりました。
あれやこれや 書き込むと、
また・・・・・・・・されますから、この辺でwww
85 4速EVO 現状を


走行中 ヘッドライトを点けると エンジン・ストップという症状。
イグニッション・キーシリンダーの不良と、
右側 スイッチボックス内、スターター関連の
配線の 不良は 前回見つけ、修繕してますが。
他にも シワ寄せが有る筈で、全て見直し 探します。

シート下 サーキットブレーカー先に、
熱で溶けた 配線有り。
こーゆう箇所が 次回 悪さをするんです・・・・
修繕して 完了。

エキゾーストは、
現状の アップスイープ・エキパイを使用し、
他 サイレンサーと 組み合わせます。

1本もの同士の 同径の、2個1なので、
エキパイとサイレンサーは、溶接にてジョイント

各 マウントステー、新規造作。
エキパイは、耐熱 半艶ブラックにて ペイント。

既存のシートは やはり気に入らず・・・・・
ハイバックの ソロシートに変更。
フレームに 添うように マウント造作。

かなりハイマウントな スポタン。
以前の チョッパバーでは、違和感あまり 感じなかったものの、
今回 前後共 ローダウン、
かなりローマウントな、ハンドルバーに合わせ、
タンク位置も変更です。
しかし すでにペイントされているタンク・・・・・
タンク自体に タブ等 溶接はできません・・


邪魔なフレーム マウント部 切除し、
新規ステー造作で、
後方シート側に 15mm、高さは、25mm 下げました。
フレーム下部も隠れ、良い感じです。

不良だったパーツの 代替品も 入荷し、
ハンドル廻り、ほぼ完了です

ウインカーは セオリーでは、フレーム下部にと思いましたが・・・・
古臭い、野暮ったさを出したくて、
アンダーツリーに、ブラケット造作でマウントです。

現状 こんな感じです。
各部 全体を見ながら、細かな位置変更や、
造作へと 詰めていきます

フロント あと1インチ 下げても 良いかも。

かっこいいね~って よく 言ってもらえるのですが・・・・
はよ エアコン直さな 乗る気に なれん・・・
エンジンルームの ドレスアップも 未だ何も やってない・・・
涼しくなったら またイジリます。
COLD TURKEY A/S Kustom Psycho Works
コメント