真夏日のような 陽気でした

本日は
[ 君はバイクに乗るだろう YOU WILL BIKE ] という
マガジンの撮影をして頂きました。


画像も何も 御座いません・・・相変わらず 被写体になるのは 不馴れです

ですが 心地よい時間を頂きました。

坂下編集長さん 有難う御座いました 




さて またも放置ぎみな BLOG・・・

作業状況をランダムに。


イメージ 1


大枠の メタルワークを終えた EVO ソフテイル

各部 詰め作業に進む為、バラシます。


イメージ 2


ハダカにすると シャーシ形状が 良くわかります。

この車両 メインチューブ 2”ダウン、ダウンチューブ 2”ストレッチ加工を以前しています。

サブフレームはカットして、スイングアームは
ストック・ベース 2.5”ロング エキセントリンク加工 250mmワイドタイヤ加工してます。

何年前に 作ったんだっけかな



イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


造作部分 溶接盛って スムージングして 最小量の パテ形成。

後 リペイント。

イメージ 6



タンク、フェンダー、ステー等も スムージングからの パテ形成。



イメージ 7


イメージ 8


ここ数日 湿気が高いので・・・・・

パテ乾燥に 大事とって 2日乾燥。

後、サフェーサー塗装。


イメージ 9


現状 乾燥中ですが、

完全乾燥後、ピンホール等 再度パテ形成と進みます。




イメージ 10


ショベル・リジット チョッパー

パーツ 入荷です

現状 キックオンリー オープンプライマリーに スターター追加 加工 スタート



イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13


現状の プリモ クラッチシェルに スターター用の リングギア 追加加工。

溝 掘って、タップ切って の加工完了 入荷。


イメージ 14


イメージ 15


イメージ 16


仮組に進みましたが やはり 一筋縄では いきません

予想はしてて 御伝えしてありましたが。


狂犬ステッカー・・・・・w

オイルタンクは 最低 15mmは 上にマウントし直さなければ
ブラケットが 干渉します。

上げられるスペースが限られているので、
ちょっと 困難



ブラケット内側 2次チェーンとのクリアランスがキツク・・・干渉しますので

ブラケットの 削り加工ないし オフセットが必須です。

1次ドライブとの 兼ね合いで 最良の加工方法を 思考致します。


イメージ 17

既存の クラッチレリーズアームは 全く使用できません。

新規 スターターに 完全干渉します。

既製品で、使用できる形状は 皆無な為、新規造作となります。

クラッチワイヤのブラケットも 位置変更 必須。


かなり帳尻合わせな 作業となります・・・・


進展ありましたら またアップします


COLD TURKEY A/S  Kustom Psycho Works