台風25号は どーにか反れてくれましたねー

当 静岡市は 本日 夏日 30℃超え


前回の 台風24号は 当 静岡県で 70万戸が 停電・・・・

我が地元(清水)も 復旧まで 丸1日かかったとのコト・・


我が店舗は 停電は無く、豪風で 1F店舗のシャッター柱?が ひん曲がり・・・
バタバタと暴れたため

セキュリティが反応 警告ライトが 大惨事かのように点滅・・・


そのままでは 窓ガラスが割れる程だったため 
夜中2時過ぎ 店内の資材(鉄アングル)等で 応急処置

事なきを得ましたが 向かえの 運送屋さんの イ〇バの物置は 2棟共 ぐちゃぐちゃに崩壊・・・

隣の 建物のトタンは バタバタと暴れ・・・・

ドコからか 雨どい みたいのが 飛んできて・・・


庭木は 根こそぎ 倒れ・・・綺麗に咲き誇っていた ハイビスカスは 無残・・・


それでも 他 近隣に比べたら 全然大したコトは無く。


長くなりそうなので・・・・作業 近況を。

今回は T/C FXDL車検整備と、
T/C ヘリテイジの カスタムペイント続編と、
EVO XL1200 エンジンOHの その後 です


イメージ 1

HARLEY-DAVIDSON T/C88 2005' FXDL  ダイナ・ローライダー

過去の カスタマイズ等 詳細は こちら↓



イメージ 2


エアクリーナー・エレメント 洗浄。
こちらは 洗浄後 かならず自然乾燥です エレメントを傷つけますから・・・

天候悪かった為 中2日乾燥後 オイル塗って UP.


イメージ 3

イメージ 4


フロント廻り ネックベアリング、ホイールベアリング共
ガタ等 損傷なく 洗浄後、グリスアップで UP

FIRESTONE 3.25-19"タイヤ 製造年0813 溝9mm

ブレーキローター 厚み5mm、パッド Out側 3.6mm IN側 3.5mm

*新品パッド厚 4.5mmなので 70%有り OK

こちらも 洗浄、グリスアップ等で UP。




イメージ 5

イメージ 6


リアホイール関連
FIRESTONE 5.00-16"  製造年2113 溝7.8mm

ブレーキローター 厚み5.8mm  パッド Out側 2.1mm IN側 2.0mm
*45% 有りますが 大事とって交換します。

車検整備時だと 工賃 割引で お得ですw


イメージ 7

イメージ 8


T/Cツインカム車両の ウィークポイント カムテンショナーも OKです



イメージ 9


プライマリー関連 1次ドライブチェーン 張り調整で UP
スラッジも 極わずかで 良い状態です。


前後ローダウンしてるので 各部オイル交換は ちょっと大変・・・
エンジン、ミッション、プライマリー各オイル 及び フィルター交換。

各 センサー類 チェック、洗浄でUP.

● ライト側 ウインカースイッチ 引っかかり有り 修繕。

ヘッドライトユニット交換 エキゾースト交換、プラグ交換、バッテリー充電 等、等、で整備UP


継続車検、構造変更 取得し 納車整備も 本日UPです
追って 御連絡致します。




エンジン 腰上OH中の XL1200 スポーツスター

イメージ 11


*過去 作業詳細等は こちら↓


腐食の激しかった EXバルブ 入荷です。

ワンピース構造の ブラックダイヤモンド仕様
耐磨耗に 優れてます。

めちゃくちゃ 綺麗ww 全く見えないパーツですが ワンピース構造は やっぱ綺麗。


イメージ 10

イメージ 12

イメージ 13

組み上げて 行きます

前BLOGで 記述しました 外注さんから 送り返されてしまった ロッカーカバー・・・

メッキ 全剥離は 金銭的にも 納期的にも・・・・・

さて どーする?

自身で 行なう他 有りませんね



イメージ 14

イメージ 15


ブラスト後 さらに 足付けの為の 研磨。

巣穴 有ります・・・・かなり大きい・・
外注さんが 嫌がるワケですね・・


イメージ 16


足付け後 耐熱のプライマー 塗装
自然乾燥後 焼付け加工。

後 こちらも 耐熱の 艶有りブラックで 上塗り 自然乾燥後 焼付け加工


*正直 溶剤だけで 外注費以上 かかりました・・・・・


イメージ 17


ロッカーアーム チェック、各部 当り面 計測チェック オイル塗って 組み付け。

イメージ 18


現状 ロッカーカバー アンダーまでは 組み上げてます。

トップカバーから インマニ、キャブ、エキゾーストと 進みますが
ここに来て・・・センサーピックアップが 未だ未入荷・・・・

御時間 頂いております・・・



イメージ 19


T/C88 ヘリテイジ カスタムペイント 現状。

ブラックマイカで 全塗装後、荒めフレイクのシルバーで ラップペイント。

後 キャンディレッドで 上塗りし 上記画像は 解りずらいですが 
ブラックで ボカシや ラインをいれ 乾燥中。

イメージ 20

後、シルバーと キャンディゴールドにて ライン追加。

*タンクサイドに ハーレーのロゴ ゴールドでとの御要望の為
色味をあわせる為 ゴールドのライン。


イメージ 21

イメージ 22

平行して ヘルメットと タンクも 行なっています

シルバーフレイクには 最低でも 自然乾燥 1日。
上塗りキャンディーは 3日は 必要。

現状 さらにその上に クリア塗装を 施し 乾燥中。

後、タンクサイドへと 進みますが・・・
[ ジャギ ](北斗の拳)と リアルフレイムスと ハーレーロゴとの 御要望・・・・

かなり 過酷・・・・ 


がんばります。


ずっと放置してた 販売用の ヘルメット・・

下記 ビンテージルックな オフ・ヘルメットと ジェットヘル 平行して ペイントしてます。

イメージ 23


こちらは 店舗 販売用なので 仕事の合間で ちょこちょこと やっていきますので
果たして 完成は いつだろう・・・


パラパラと 雨が降ってきましたが
連休の方 楽しんで下さい


では。
COLD TURKEY A/S  Kustom Psycho Works