
ショベル FLH80 現状をアップです

前回は 各部バラシながらの 現状確認と 加工に出す旨含めの エンジン腰上バラシまででした。


メッキ剥離 ブラスト加工の ヘッド及び ヘッドカバーは
未だ 上がってきていませんが・・・・
他パーツ ほぼ入荷した為 出来る部分から 進めております。

まずは フロント 19インチ化に伴い フロント・フォーク 2インチ ローダウン。
平行して ネック・ベアリング レース含め 交換です。



フロント・パネルは ナセルから ハイグラ・パネルに変更。
ハイグラの トリプルツリーを使用しなければ
このパネル 綺麗にフィッティングできないのですが・・・・
ハイグラのツリーに変更、使用すると フォーク間の内寸が 1cm弱 狭くなってしまう為
キャリパーとローターのクリアランスや カラーの造作等 手間が増えます

その旨 御伝えして パネル 及びアッパーツリーの加工で
フィッティングさせて行きます。
*現状は 仮組です。
Biltwell チャンプス・ハンドルバー フランダース・スタイルの ショーティライザーは
ソリッドマウントで 仮組




ホイールは フロント19インチ リアは既存の 16インチで、
タイヤは コッカー/ファイヤーストーンANS
ANS→All Non Skid (どんな時でも滑らない)って名の クロスのトレッドパターン。
乗り心地 悪そう・・・

サビサビの ローターは 面研すると 遍磨耗しそうな程なので
ステン・ポリッシュに 変更。
アクスルの ドレスアップ・カバーは 既存を流用。
ロゴは お決まりの ホワイトレター加工。

リアサスは フルカバードの 11インチに 変更。
フェンダーレールカバー等 排除の為、
その厚み分、スペーサー造作して フィッティング


プライマリー ダービカバーや インスペクション・カバー
ポイントカバー等も 変更。
このドリルドっぽい デザインのカバー 初めて使用しましたが
綺麗なのに 古臭さも有る 良い逸品

マスターシリンダーや キックアームのカバー等
極力 アフターのカバー類は 排除しました。

リア・タイヤも 履き替え、これで 全体のラインが出ました。
続いて オイルタンク。
純正から ラウンド・タイプに変更。

各部 干渉せず 又、脱着も容易な場所を模索しながら 位置決めします。
4速フレームは スイングアームが短く
タイヤとのクリアランスが かなりタイトです・・・・
まして リアローダウン、ブロックタイヤで フラット・フェンダー化となると かなり厳しいです・・
その為 多くの FLHは キックオンリーで バレルタンク等で
逃げる方法を取りますね。
そんな事を 考慮しながら 位置決め、マウントを造作していきます。

現状 オイルタンク 後方2箇所は
ラバーマウントで 造作しました。
明日 以降 オイルタンク 前方 あと2箇所 マウントを造作します。
この古びた感じのフィニッシュの バイシクル・キッカーも 良い感じ

あまり綺麗に 造らないでとのオーダーですので
要所要所 こんなフィニッシュのものを 取り入れていきます。

ショベル FLH 80 現状でした

* シートは 仮載せ。
COLD TURKEY A/S Kustom Psycho Works
コメント