
H-D '97 XL1200 ハーレー スポスタ ハンドル廻り交換です。
この車両の 前作業ブログはこちら
http://ctcrew.blog.jp/archives/6796611.html
車検整備も並行して行っています 各部チェックを終え、ハンドル交換準備に進みます。

既存ハンドル廻り バラシ、新ハンドルバー仮組み。
タンクも仮載せし 各部干渉等ないかチェックの図。


★Fマスター、スロットルホルダー、クラッチレバー等 新規・仮組みし
ミニスイッチ化の位置出しをします。

★持ち込みの このハンドルバー・・ライザー一体型の為 色々制約がありますね・
★配線逃がし位置 施したい位置には デキません・

*ご説明は オーナーさんに直接お伝えしますので 省きます。
★ミニスイッチの位置決めをし まつわる他のホール加工を行います。



★今回は先に スイッチ位置出しし 仮で組み付けています この後 配線作業と進みます。
*選択したケースが究極にミニで・・クリアランスがキツイ為 作業順序を変えてます。


★配線は純正色に 合わせてます。後々 修繕が必要となった時 楽なようにです。
★タンク下、シート下から引き直しです。




★ハンドル廻り ミニスイッチ化 配線完了。

★フロントブレーキ・スイッチは当初予定の油圧式から グリメカ系のミニスイッチに変更。
★ハンドル廻りシンプルにする為、アクスルは一本引き
*スロットルホルダー、インナースロットル、ワイヤー 全て一本引き用。

★ニュートラル、オイル、ウインカー等のインジケーターランプはツリー 右下に移設。

★タンク載せて ハンドル廻り含めた配線類 完了。
★キャブ廻り エレメント洗浄、各部洗浄・グリス(ループ)アップ完了。
続いて オイル漏れ リアスプロケ関連に進みます。
コメント