昨年からグラ付いて気に成ってた奥歯が・・
シャワー浴びながら 頭洗いながら ホホを軽く殴っていたら

ボロっと抜け堕ちました・・

身体いたる所 ガタが出始めています 1968年製ですからねェ・
メンテが必須death・・・・



さて [ ’79 ショベリジ チョッパー ]作業現状報告 Vol.03です!

IMG_2416



[ 作業記録 Vol.01は こちら]

[ 作業記録 Vol.02は こちら]

●前回までで ミッドコン化(スーサイド)とハンドルバー加工 タンク変更をしました。

●今回 Vol.03は リアフェンダー廻りがメインです!

IMG_2286


●既存のリアフェンダーにシーシーバー追加の御依頼。

合わせて既存のテールランプ排除で、ルーカステールをとのコト。


IMG_2287


●この車両は以前造らせて頂いた時に、リアフェンダーのストラット内部に
ウインカー配線を中通しする仕様にしています。

今回 追加シーシーバーで、テールランプ及びナンバーのマウントも兼ねる為、
こちらもテール配線中通しできる様、同径のパイプで造作します。

*上記 画像はパイプ曲げ加工後、仮組みの図




IMG_2313


●新規シーシーバーからの配線通し穴を造作。


IMG_2315


●ご要望頂いてた某ショップ・オリジナルのナンバーブラケット1体型のルーカステールですが、
重量の問題と、1体型の為 角度調整ができないので却下しました・・


IMG_2372


IMG_2373

●テール及びナンバーブラケットのマウント造作!

*走行中 ブレが出ない様 アングル組んでます(画像では見えない・・)

●位置決めできたところで、フェンダー後方をバランス見てカット。


IMG_2389


●以前から気に成っていたリアフェンダー前方とタイヤとの大きなクリアランス・・

偏平タイヤの為、尚更気になる部分です・
シート位置は変更したくないとのコトで模索します。

IMG_2394

●覆うようにフェンダーに追加造作するか・・(ボール紙の部分)

*今回ペイントはマッドブラック1色との御要望の為、
追加造作では面積が大きくなり確実に野暮ったくなるので・・


IMG_2397

●フェンダー前方 左右4か所ずつ切り込みを入れ、R変更(溶接)
*これに伴いフレームへのマウントも変更。

●前後タイヤ交換依頼も頂いております。
現状のリアより偏平率が若干広くなるので、この位置に!

IMG_2400


IMG_2407

IMG_2403


*リアフェンダーの加工 残すはシート・マウント造作です。

●既存ヘッドライトのマウントステー新規造作。


IMG_2405


IMG_2404

*どーにもこーにも好きになれないヘッドライトですが・・・

ベイツか砲弾の方がシックリくる・・けど
オーナーkunの拘りなので 致し方ない・・

位置決めは高からず低からず 極力スプリンガーに近い位置。


●ミッドコン化の新規マウントも、前回にプラスし強度アップ。

IMG_2374


IMG_2408

●ブラック・ペイントで存在感なし・・・

IMG_2414


まだまだ造作中 各部仮組み状態ですが、仕上げを残し造作は一通り出来てきてます。

現状報告 Vol.03でした!

IMG_2402

IMG_2411

IMG_2410


COLD TURKEY A/S KustomPsychoWorks

[ COLD TURKEY A/S HP ]