IMG_6136


★New School Chopper !

修繕記録です。

前回は エンジン片肺の原因究明と 修繕の御依頼でした。
*下記ブログ 御覧ください。

[ BLOG ]エンジン片肺・修繕 '23/05/14




今回は エンジン修復後の追加御依頼。

ご依頼内容は、●前後タイヤ交換 ●1次ドライブ 位置合わせ ●オイルフィルター追加 です。


まずは [ミッションの位置出し]

一次ドライブ(オープンプライマリー)のベルトがユルユル・・・

外部からチェッした所 ミッションプレートはフレーム自体にウェルドされていて
長穴ではない様子・・・


〇ミッション 降ろします。
*エキゾースト脱、バッテリー脱、1次ドライブ脱etc....



IMG_6607


IMG_6606



IMG_6603


IMG_6604


*プレートに長穴はありました・ が、今後を考慮し 穴 横に拡張します。

1次ドライブベルトを張る為に ミッション位置を後方にズラスので、
ミッションのガイドや エキゾーストのマウントも合わせて造作が必要と成ります。

●マウントプレート長穴加工後 ミッション、プライマリー組み直して 位置出しを行います。
合わせて 必要と成るガイド等の仕様を決め こちらは外注出しします。



★ラインがラインが出たので続いて[ タイヤ交換 ]


IMG_6609

IMG_6610


IMG_6640


●ホイールの形状故 チェンジャーには組めず・・・・

手バラシ、手組みとなりました・・

クランクケースとプライマリーを繋ぐガイドは、
ライン出しで可動(調整)出来る様に、アジャスタブル式に新規造作。


IMG_6647

IMG_6650

IMG_6648



●続いて オイルフィルターです。

この車両には はじめからオイルフィルターがありませんでした・・

エンジン内のスラッジ等 摂取する為にフィルターは大事です。


IMG_6760


★クランクケース形状から、EVO用が使用可能と判断し、発注


最も収まりも良く 冷却効果も期待できる位置
*純正EVOと同じ位置

U.S.Aメーカー在庫1 で、期待してたのですが発注前に 在庫0・・
代替品は ホース・アダプターが付属せず、またも現物合わせで探す羽目に・


IMG_6778



IMG_6779


★オイルタンクからのオイルライン取り出しには
スターターやらなんやら この車両は脱しなければならないので・・・

中途ジョイントにしました。

IMG_6782


★御依頼の作業は全ておえましたが

★前後ウインカーと ★ブレーキ灯は付けた方が良いですよ・・・

1967年 FL として登録されている車両なので、

保安基準ではウインカーが必要ないのですが、
走行時 他車両に対してウインカーは有った方が良いですよ・・・

*ブレーキ灯は必須death・・・

又のご用命 お待ち致します。



COLD TURKEY A/S  KustomPsychoWorks