本日 ’23/08/15

えっ・・竜巻?!

横浜の友人から 「大丈夫か?」の連絡が入り 調べると
うちのすぐ横 通過してますね・・・

クルマ 横転してるの 掛かりつけの病院前・・
屋根飛んだの 処方の薬 貰うとこ・・

直線で 1.0kmないですね・・

ヘリが何機も バラバラ飛んでるなァ・・
消防車と救急車 やけに多いなァ・・とは思ってましたが まさか竜巻とはねェ・・


さて・・




IMG_6738


IMG_6739



★HARLEY-DAVIDSON '12 FLHTK/TC103 

エレクトラグライド・ウルトラリミテッド って言うのかな?

EVO以降は 色々名前があり過ぎて 覚えられません・



IMG_6741


★リアのウインカーinテール( 社外 LED )のブレーキランプが点かないとの事で
修繕ご依頼の新規さまです。


[ 現状確認 ]

●テールランプ 左右共 尾灯点かない ✖
●制動灯(ブレーキ)左右・前後共 点かない ✖
●ナンバー灯 点かない ✖
*ウインカーは点く


御預かり時のエラーコードは '12なので非CAN BUSモデル

[ b1122 ] 右ターンシグナル出力不良
[ b1006 ] アクセサリー回路の過電圧


製品自体の粗悪性をオーナーさんは疑っておられましたが
左右共 スモールとブレーキが点かない しかしナンバー灯も点かないとなると
ヒューズですね。

IMG_6742

IMG_6744


★ヒューズ 15A [ BRAKE ] と [ LIGHTS ] 2つ 切れています。
*[ HEAD LIGHT ]は別口


★ヒューズ切れの要因としては

●配線のショート
●レギュレターの故障(過電圧)
●A数が不適合
●分岐タップ等での容量オーバー 等があげられますが。


分岐もされておらず、LEDのテールで 15Aで足りないハズはなく・
*W(消費電力)÷V(電圧)=A(電流)

60Wのヘッドライトで ÷12V=5Aですからねぇ・・・

単純に考えれば どこかでリークしているのですが、
各配線チェックしましたが リーク箇所等が見受けられず・・・・

しいて言うなら バッテリーのステー下に配線が入っていて 噛んでる様子くらいか・・


IMG_6745

IMG_6746


腑に落ちないまま 取り敢えずヒューズ変えると 
全て正常に動作!


エンジン始動させ 回転数上げてみても 正常に動作・・

さて原因は???


●バッテリー 預かり時 13.24V
アイドリング 1000RPMで、14.39V 2000RPMで 14.40V

レギュレター、オルタネーター等 発電系統は正常範囲内なのですが ちょっと高い気もします・・

★若干 レギュレター劣化気味で過電圧?に陥るとか・・



★LEDテールは 安価な社外品との事なので
放熱性が低く 熱を持ってしまうとか?


一度エラーコードをクリアさせ、数度のエンジン始動での動作確認後
[ b1006 ] アクセサリー回路の過電圧 は再発しませんが、
[ b1122 ] 右ターンシグナル出力不良 が再度出ました。

ウインカーは前後左右共 正常に点滅していますが、
U.S.A仕様のような Fウインカーにポジションが追加されているので その辺も問題では??

*ウインカーポジションは 同色のオレンジであれば合法に成ったようですね
微妙なトコですが・・


微妙なアース不良ぎみとかを疑い ちょこちょこ弄って現状再発は有りません。

実際には走行して回転数を上げて過電圧となれば
また症状がでるかもしれません・ 



★10月に車検との事で 車検取得の御依頼意向も頂いているのですが
さて このウインカーinテールは 通るのでしょうか??

ウインカー点滅時 テールの赤色がオレンジと同化して見えない気がします・・・


COLD TUEKEY A/S KustomPsychoWorks