台風接近中ですから 仕方ないのですが・・・・
晴れたかと思えば、ドシャ降って・・・なんとも嫌な天気ですね

先日は 原宿から
ウ”ンテージストア阿路都の NATSUくん 遊びにきてくれました

月曜日には 横浜から H-D XL1200Sに乗って Tくんが遊びにきてくれて、

昨日は H-D FXRに乗って 町田から 彫師の Sさん御越し頂きました。
帰り 雨に遣られましたよね・・・・無事 帰路に付かれましたでしょうか・・・

本日は 相模原から Aさん
H-D FXRのタンクと、フレームの加工御依頼頂き、お越し頂きました。

イメージ 1

御預かりしたFXRのフレーム。

県外から、皆さん わざわざお越し頂いているのに、
写真一枚すら撮っていない わたくし申し訳ないです。


では、近況をランダムに

イメージ 2


イメージ 3

富士の グースネック・ショベルリジット T子さん
オールペン完了で、仮組しました。

ここから、車検取得の為の、エキソースト製作や、
ナンバーステー等の造作に進みます。

イメージ 4

テールランプは 車体 後方、中央。
テール下にリフレクターをブラケット製作して組付けます。

ナンバーはサイドでいきますが、横マウントにブラケット製作してます。


続いて GOくんの、EVOヘリテイジ・スプリンガー
フロントキャリパー OHです。


イメージ 5

イメージ 6


キャリパー・ピストンのラバー腐食ですね。
OH完了、改めて御連絡致します。



不動で御預かり MAKOの EVOヘリテイジ。
バラシながら 整備および磨きです。


イメージ 7


イメージ 8


フレームのサビも酷いデスネ・・・リペイント致します。

キャブの その後 記載してませんでした・・・

イメージ 9

SUキャブです。
95年までが エリミネーター①。96年以降がエリミネーター②

違いは ドームの形状。
①はドーム内にオイルダンパーがあり、ドームのピストン部にオイル(潤滑油)を入れる。
②はダンパーがない変わりに、スロットルピンガイド(かじり防止のベアリング付きスリーブ)が組まれてます。

このキャブは①でしたが、
リプレイスの ②と同様のピンガイドが組まれてました。

イメージ 10


画像中央の 真鍮のパーツ。
こちらはフロートバルブで、左が標準のバルブですが、
ガラス玉が よく詰まり・・・オーバーフローを引き起こしますので、

リプレイス 右側のタイプに変更しておきます。

足りなかった細かなパーツも入荷しましたので、
現在 組み上げています。


現状 こんな感じです。

イメージ 11


使いたい時に 無いと困るボルト類。

こんなに大量に ストックしてるんですかと聞かれましたが・・

これ 一種類 10本程度ずつしかないんです。
ハーレーに使用する インチボルトは、こんなに種類が有るんです・・・・

これでも全部では 有りません。
使用頻度の高いものだけです。

必要なものなので 「売ってくれ」というのは、ご勘弁ください

では。

COLD TURKEY A/S  Kustom Psycho Works